HTTP API/gRPCのデータソースを登録する
環境を作成したら、データソースを登録しましょう。
すでにお持ちのAPIが外部に公開されていたり、SaaSのAPIと連携してデータを更新・取得できるケースであれば、後述するbridgeをセットアップする手間が不要なケースもあるため、手軽に始められます。
そうした前提を踏まえて、まずはHTTP API/gRPCのデータソースを登録してみましょう。
接続情報の登録
データソースの種類の中からHTTP APIまたはgRPCを選択します。
接続先のURLや共通のヘッダー情報を入力する欄が表示されるので、入力しましょう。
詳細な接続情報はHTTP APIや、gRPCのページをご覧ください。
認証が必要なAPIでは環境ごとの変数・シークレットに設定したAPIキーをヘッダーに含めたり、認証用アクションを使った動的なトークン取得なども可能です。