Amazon Athenaデータソースの設定
Amazon Athenaのデータソースは以下の手順で設定します。
Amazon AthenaのデータベースとIAMユーザーの作成
ベースマキナでAmazon Athenaを利用するには、事前にAWSで以下の操作が必要です。
- Amazon Athenaのデータベースの作成
- IAMユーザーの作成とアクセスキーの発行
Amazon Athenaのデータベースの作成
AWSのコンソール上で、ベースマキナから接続するAmazon Athenaのデータベースを作成します。
Amazon Athenaのデータベースの作成方法は、AWSのドキュメントのステップ 1: データベースを作成する (opens in a new tab)をご参照ください。
IAMユーザーの作成とアクセスキーの発行
次に、ベースマキナからAmazon Athenaへ接続するために、IAMユーザーを作成しアクセスキーを発行します。
IAMユーザーの作成とアクセスキーの発行は、AWSのドキュメントのIAM ユーザーのアクセスキーの管理 (opens in a new tab)をご参照ください。
IAMユーザーには、少なくとも下記の権限を持ったIAMポリシーを割り当てる必要があります。
athena:StartQueryExecution
athena:GetQueryExecution
athena:GetQueryResults
athena:GetPreparedStatement
athena:CreatePreparedStatement
athena:DeletePreparedStatement
glue:GetDatabase
glue:GetTable
s3:GetObject
s3:ListBucket
s3:PutObject
その他、ベースマキナから行ないたいAmazon Athenaに対する操作に応じて、必要な権限を追加してください。
Amazon AthenaでのIAMポリシーの詳細は、AWSのドキュメントのAthena でのアイデンティティとアクセス権の管理 (opens in a new tab)をご参照ください。
データソースの作成

- 右上のメニューから「データソース」を選択してデータソース一覧画面に移動します。
- 「データソースの追加」を選択してデータソースの追加画面に移動します。
- 「Amazon Athena」を選択して、Amazon Athenaのデータソースの作成画面に移動します。
- 各設定項目を入力します。
- 「保存」を選択します。
Amazon Athenaのデータソースには以下の項目を設定します。
名前
データソースの名前を設定します。
リージョン
接続するAmazon Athenaのデータベースのリージョンを設定します。
データベース名
接続するAmazon Athenaのデータベースの名前です。
クエリの結果の場所
接続するAmazon Athenaのデータベースのクエリ結果の場所です。
例)s3://bucket-name/prefix/object-name
アクセスキー
発行したIAMユーザーのアクセスキーを設定します。
シークレットアクセスキー
発行したIAMユーザーのシークレットアクセスキーを設定します。
データソースの編集
- 右上のメニューから「データソース」を選択してデータソース一覧画面に移動します。
- 編集するデータソースを選択してデータソースの編集画面に移動します。
- 各設定項目を入力します。
- 「保存」を選択します。
データソースの削除

- 右上のメニューから「設定」を選択してプロジェクト設定画面に移動します。
- 「データソース設定」を選択してデータソース設定画面に移動します。
- 削除するデータソースの行の右端の3点リーダから「削除する」を選択します。
- 表示される画面で「OK」を選択します。