レビュー設定
レビュー設定とは
アクションの実行前に、他の人によるレビューを必須にできる機能です。
アクションの設定画面から、レビュー設定を有効化できます。

承認条件について
レビュー設定を行なう前に、承認条件の作成が必要です。
この承認条件はプロジェクト設定画面から作成でき、レビュー依頼が承認扱いになるための条件を規定する目的で使われます。

承認条件には、承認条件の名前と、レビュアーのユーザー・グループを設定できます。
グループからの承認を条件に含める場合は、そのグループのうち最低何人の承認が得られればよいかも設定できます。

また、自分自身がレビュアーに設定されている場合は、依頼を投げたときに自動で承認扱いにする機能もあります。
「自身のレビュー依頼を自動承認する」の設定を有効化することで自分の分のレビューを自動で承認済み扱いにできます。
アクションのレビュー設定
アクションの設定画面の「レビュー設定」のタブで、レビューの設定を行えます。
事前に作成した承認条件を選ぶことで、誰に依頼するかを決めることができます。
レビュー設定が有効なとき、実行権限を持ったユーザーがアクション実行画面に遷移すると、アクションの実行フォームの代わりにレビュー依頼フォームが表示されます。
したがって、レビュー設定が有効な場合は必ずレビューが承認されてからでなければアクションを実行できません。

なお、実行権限を持たないユーザーはレビューを依頼できません。
実行権限の設定とレビューの設定の対応関係は、以下のとおりです。
誰でも実行できる | 実行権限を設定する | |
---|---|---|
レビュー無効 | すべての人が即実行できる | 実行権限のある人は即実行できる。実行権限のない人は何もできない |
レビュー有効 | 誰でもレビュー依頼が行える | 実行権限のある人はレビュー依頼ができる。実行権限のない人は何もできない |
確認と実行
自分に依頼されたレビュー、または自分が他の人に依頼したレビューの履歴は専用の画面で確認できます。
画面上部のメニューからレビュー依頼のアイコンをクリックして、レビューの一覧画面に遷移してください。
レビュー依頼ごとの詳細画面に行くとレビューを出した人や確認状況を見ることができます。


詳細画面では依頼時点で入力されたパラメーターの値の情報などを確認したうえで、承認・却下、そして承認後の実行などを行なえます。
レビュー依頼をされたユーザーは、画面右上の「レビューをする」ボタンから承認または却下をコメント付きで行なえます。
レビューを依頼したユーザーは、それらのコメントを後から確認することで、なぜレビューが承認・却下されたのかを知ることができます。
ただし、レビューの有効期限は1週間です。それをすぎると保存されていたパラメーターの値の情報も破棄され、承認も却下も行えなくなります。

レビューが承認されると、依頼したユーザーはアクションを実行できます。
