別のアクショングループへ遷移する
アクションの実行結果を加工することで別のアクショングループへ遷移できます。遷移するときにアクションを実行して得られた結果をパラメータとして添付できます。
遷移先のリンクを設定する
ここでは例として、アクショングループIDc979irnkobjmsbdhmdng
へ遷移する設定をします。IDはアクショングループの詳細画面の編集ボタンの下から入手できます。

遷移先のアクショングループの設定
アクショングループでは、アクションに設定された「パラメーター」に対応する値を遷移元から渡すことができます。
別のアクションへ遷移するを参考に、アクションに受け取りたい「パラメーター」を設定してください。
ここでは、アクショングループ内の"顧客情報の取得"アクションに、customer_id
パラメーターが設定されているものとします。
遷移元のアクションの設定
遷移元のアクションの実行結果に表示されている「結果表示のカスタマイズ」から「結果の加工スクリプト」タブをクリックし、スクリプトのコードを編集して設定します。
スクリプトで利用できるlinkToActionGroup
関数を用いて遷移先アクショングループのリンクを設定します。この関数はスクリプト内で補完されます。

function linkToActionGroup(title: string, actionGroupId: string, params?: Record<string, string>): InternalLinkTag
title
- 遷移先リンクを表示するタイトルです。
actionGroupId
- 遷移先のアクショングループIDです。
params
- オブジェクト形式で指定します。
- 必須ではありません。指定するとURLパラメータになります。
ここでは例として遷移先のアクショングループc979irnkobjmsbdhmdng
へ遷移しcustomer_id
パラメータへ顧客のIDを渡す設定をします。

スクリプトが保存され、実行結果に反映されると 顧客対応を行う
リンクが一覧に表示されます。

顧客ID2
のリンクをクリックし、アクショングループへ遷移すると期待通りにcustomer_id
パラメータに2
が渡されることを確認できます。
